美容師セミナーは2021年度の開催はオンライン形式が中心

美容師セミナーは2021年度の開催はオンライン形式が中心となっています。
言うまでもないかもしれませんが新型コロナウイルスの感染状況を踏まえ、従来のオフライン形式からオンライン形式へと移行しているからです。
オフライン形式で開催できないからと開催を諦めるのではなく、違うやり方ででもできることを模索する。
2021年はそういう過渡期なのでしょう。
そんな過渡期の美容師セミナーの要点をまとめます。

 

 

 

2021年度もっとも充実しているのはオンライン形式の美容師セミナー

コロナ禍とはいえ、美容師セミナーは開催されています。
最初の緊急事態宣言が出されたころ、美容師セミナーはおろか人が集まるイベントのほとんどは中止されました。
あのころとくらべれば、かなり開催されていると言えます。
それでも、ビフォーコロナとくらべれば数が減っているのは確かです。

ただ、減っているのは従来形式、すなわち、オフライン形式の美容師セミナーです。
オフラインではない形式ことオンライン形式の美容師セミナーはむしろ増えています。

オフラインで開催できないならオンラインで開催すればいい!
出社するのではなくテレワークに切り替える企業が増えたのと同様に、美容師セミナーもオフラインからオンラインへと切り替えていったのです。

よって、2021年度の美容師セミナーでもっとも充実しているのはオンラインセミナーです。
充実しているイコール自分が受講したいセミナーが見つかりやすいというメリットがあります。
なおかつ、感染者数の急激な増加等の感染状況次第で中止になるというオフラインセミナーのデメリットがなく、ほぼ予定通りに開催され、感染・濃厚接触者になる・濃厚接触者疑いになるといったリスクもありません。

 

 

 

2021年度はオフライン形式の美容師セミナーは皆無というわけではない

いかに2021年度はオンライン形式の美容師セミナーが充実しているといっても、従来通りの形式のセミナーを受講したいと考える人もいて当然です。
オンラインにはオンラインの良さがあるように、オフラインにはオフラインの良さがあるのですから。

特に、経営に関する知識を得られる知識系のセミナーはオンラインでいいとしても、実技指導を受けられる技術系のセミナーはオフラインのほうがいいと考える人もいるようです。

オンラインセミナーが増え始める以前から、教育や練習の際に動画を使用している美容室はありました。
動画には何度も何度でも繰り返せるという利点がありますし、時間や場所が拘束されず、自分の好きな時間に好きな場所で見られるのも強みです。
ですが、直接指導をしてもらえるのはやはりオフラインならではです。

2021年度は新型コロナウイルスの影響を受けてオフライン形式セミナーは減ってはいますが皆無ではありません。
今現在予定されているもの、緊急事態宣言が明けてからの開催を予定しているものなどがあります。
感染状況次第では、今後増える可能性もあります。

 

 

 

オフライン形式の美容師セミナーの代わりにカットスクールへ通うという選択

オンライン形式の美容師セミナーが充実しているけれどオフライン形式の美容師セミナーを受講したい。
が、オフライン形式の美容師セミナーは開催数が少ない……。
ということであれば、2021年度は美容師セミナーの代わりにカットスクールに通うのも選択肢のひとつです。

カットスクールに通いたいわけではない、という声が聞こえてきそうですが、
*実技指導を受けられるセミナーと同じく実技を学べる
*技術力を上げられる
このように、「実技を学びたい」、「技術力を上げたい」という目的に沿っています。

ただし、2021年度のカリキュラムはもう始まっているスクールもありますし、年度の途中からは入れないスクールもあります。
逆に、これから受付開始するスクールもあるので、カットスクールに通うことを視野に入れる際にはこれから受付開始するスクールを探してみてください。

あとは、スクール=通うという概念を覆す、単発カリキュラムも中にはあります。

カットスクールで行われるカリキュラム、なのですが、複数回ではなく単発つまり1回限りのカリキュラムです。
そうしたカリキュラムであれば、複数回通うほどハードルが高くなく、参加しやすいのではないでしょうか。

 

 

 

まとめ

2021年度の美容師セミナーはオンラインを中心にオフラインも検討するといい

2021年、コロナ禍の真っ只中。
この中で美容師セミナーに参加しようと思うのであれば、真っ先に検討すべきはオンラインセミナーです。

オンライン形式の美容師セミナーであれば、
・開催が感染状況に左右されない
・感染する、濃厚接触者になる、濃厚接触者疑いになるリスクがない
・交通費がかからない
無料のものも多い
このように、メリットが多いからです。

一例を挙げると、STEP BONE CUTの考案創始者、現役美容師、ヘアメイクアップアーティスト、SBCPブランドオーナーであるSAYURIこと牛尾早百合自らが発信するSTEP BONE CUT ZOOM体感セミナーは、
10月4日(月) 9:00~12:00
10月5日(火) 9:00~12:00
10月7日(木) 20:00~23:00
直近ですと、上記日程で開催を予定しています。

オンライン形式の美容師セミナーを受講しつつ、オフライン形式の美容師セミナーを検討するのもいいでしょう。
関西圏に住んでいるなら大阪など関西圏で開催しているセミナーを、関東圏に住んでいるなら東京など関東圏で開催しているセミナーを。
遠隔地の美容師セミナーにわざわざ赴くのではなく近場で開催されているものから選ぶのがベターです。
もしくは、近場のカットスクールに通うないし単発のカリキュラムを受講するという選択肢もあります。