美容師セミナーは東京で開催されているのか?
厳密には、コロナ禍の今現在も美容師セミナーは東京で開催されているのか?
東京で開催されている美容師セミナーに参加したい場合はどうすればいいのか?
これについて、まとめました。
東京での美容師セミナーはオンライン形式へと移行している
言うまでもなく、東京の新規感染者数は依然多い状態です。
東京以外の大都市の新規感染者数も多いわけですが、それすなわち、人が多い場所の新規感染者が多いということですから、人が多い東京の新規感染者は群を抜いて多くなっています。
ゆえに、これまで東京で開催されていた美容師セミナーはオンライン形式に移行しつつあります。
初回の緊急事態宣言が出されたころは美容師セミナーに限らずコンサートや舞台等も開催中止になっていました。
が、新しい生活様式としてテレワークが広まったように、配信イベントが増えました。
同様に、美容師セミナーもオンラインへと移行していったのです。
オンラインであれば、密になることもなく、公共交通機関を使うこともなく、セミナーが開催できます。
技術を習得するために、より良い経営をしていくために、セミナーで勉強することはとても大切なことです。
そうした向上心がなければ、独立したり経営していったりすることはできないと言えます。
その一方で、新型コロナウイルスに感染してしまったら、感染せずとも濃厚接触者や濃厚接触者疑いになってしまったら、休業せざるをえません。
リスクをおかしてまで美容師セミナーに参加するべきなのかと考えると、可能な限りオンライン形式のセミナーを選択するべきなのかもしれません。
大手メーカーは東京でオフライン形式の美容師セミナーを開催している
コロナ禍におけるオンライン形式セミナーの利点は十分なほどにわかっていることと思います。
が、しかし、モニターを通すのではなく目の前で実技指導を行ってほしい、そういうセミナーを受講したいという気持ちもわかります。
新型コロナウイルスの影響を受け、打撃を受けている美容室は多いです。
お客様が減っている、単価が下がっているといった打撃です。
そんな状況を打破するために、技術力を上げたい、経営力を身につけたい。
そのために美容師セミナーに参加したいという美容師もいて当然です。
オフライン形式の美容師セミナーに参加したい場合、大手メーカーが開催しているセミナーをチェックしてみてください。
大阪に本社を持つ理美容機器及び化粧品メーカー・タカラベルモント株式会社では、大阪のショールームでセミナーを開催する他、東京でもセミナーを開催しています。
また、サロン向けヘアケア化粧品を作っているメーカー・株式会社ミルボンも青山スタジオなど都内のスタジオでのセミナー開催を予定しています。
自社のショールームやスタジオを持っている大きなメーカーだからこそ、会場を押さえやすく、開催しやすいということでしょう。
少人数制、あるいは、換気やアルコール消毒やマスクの着用等の感染症対策をしっかりとしている。
そういう美容師セミナーであれば、コロナ禍でも参加しやすいのではないでしょうか。
もちろん、オンライン形式のセミナーも検討してください。
美容師セミナーの代わりに東京のカットスクールに通うという代替案
東京で開催されている美容師セミナーを受講するのではなく、東京のカットスクールに通うことで技術を習得するという方法もあります。
どんなに感染症対策をしているとしても、このご時世ですから、絶対に開催されるとは限りません。
それにくらべると、カットスクールに通うほうが技術の習得という点においては確実です。
スクールというと、定期的に通わなければならない、一定回数通わなければならないというイメージがあります。
確かに、複数回通うスクールもありますが、中には、1回のみというカリキュラムもあります。
東京都渋谷区神宮前にある「ETON CROP Academy(イートンクロップ アカデミー)」のマンスリーコースは月によって内容が変わるカリキュラムです。
10月だけ、10月と11月だけ、という風に、受講したい内容の時だけ申し込むことが可能です。
「BOND CUTTING ACADEMY(ボンドカッティングアカデミー)」は本校は京都にあるのですが、『サロンエディケーションカット教育』と言って、講師がカット技術を指導するために出張してきてくれます。
すでに美容室を経営している、ないし、あとは開店を待つだけの美容室であれば、店まで出張してきてもらって指導を受けることが可能です。
まとめ
美容師セミナーを今どうしても東京で受講するのかオンラインで受講するのか
美容師セミナーを今どうしても東京で受講したい。
ということであれば、開催数はゼロではないので、空きさえあれば参加可能です。
売上が落ちているコロナ禍の今だからこそ技術を習得したい!
それなら、美容師セミナーに代わってカットスクールに通うことを視野に入れてもいいでしょう。
ただ、オンライン形式のセミナーを優先するべき感染状況ではあります。
あるいは、ワクチンを接種して一定期間経過してからオフライン形式のセミナーを検討するのも手です。
もっとも、ワクチンを接種していれば感染しないわけではないことは念頭に置かなければなりません。