美容師セミナーには無料のものもあるので有効活用する

美容師セミナー、かつ、無料だと聞くと身構えてしまう人もいるかもしれませんが、実際にはそう身構えるようなものではありません。
美容師セミナーの中には無料で参加できるものもあり、そういう無料で参加できる美容師セミナーを有効活用しよう、という話です。
中には無料ではないセミナーや有料でしかも安くはないというようなセミナーもありますので、セミナー初心者は特に美容師セミナーの中でも無料で行われているものに参加するところから始めてみてください。

 

 

 

美容師セミナーは主に技術を得るものと知識を得るものとがある

セミナーを日本語に訳すと、「講習会」や「研究講習会」になります。
研修とは似て非なるもので、会社などに行ってきてくださいと言われて行くのが研修で、興味があるから参加したいと自主的に参加するのがセミナーです。
自主的に参加する人が多いがゆえに、ただ単に話を聞いてメモを取って終わるのではなく、積極的にディスカッション(討論)する。
実りのある集まりになることが多いのがセミナーの特徴です。

大学であれば、教師や博士がセミナーを開催し、学生が参加します。
美容師セミナーはというと、美容師が美容師ではない人向けに開催するセミナーと、美容師ではない人が美容師向けに開催するセミナーとがあります。

美容師が開催する美容師ではない人向けセミナーというのは、キッズカットのセミナーなどが挙げられます。
パパさんやママさんが我が子の髪の切り方を習うセミナーですね。

美容師向けのセミナーは、
*技術の習得を目的とする、技術系のセミナー
*知識を学ぶことを目的とする、知識系のセミナー
主にこの2パターンのセミナーがあり、どちらにしても美容師ではない人向けに開催するセミナーよりも本格的な内容となっています。
また、無料のものもあれば無料ではないものもあります。

 

 

 

技術系の美容師セミナーの中に無料で参加できるものはあるのか?

美容師が髪を切ったり染めたりパーマをかけたりするのは、すべて“技術”です。
資格を取るその日まで技術の習得は続き、そして、資格を取ったあとも技術の精度を上げていくことになります。
ゆえに、美容師セミナーの多くは技術系の内容となっています。

技術系の美容師セミナーは、カットのような基礎的な内容から、例えばハイライトなどセミナー開催者の得意としている技術の実技指導となります。
実際の技術を間近で見られるのと指導してもらえるという利点があります。
技術のみに焦点を当てるのではなく、最近のトレンドに重きを置くこともあります。

美容師の技術とは直接関係がない内容の実技指導というケースもあります。
ネイルやまつエクやまつげパーマといった、美容室の中で行える美容施術に関するものが多いです。

実技指導がないケースもあります。
その場合、技術は技術でもカラーやパーマの薬剤の使い方等をメーカーが紹介することが多いです。

しかしながら、実技指導のある美容師セミナーはレベルアップひいては集客に繋がる一方で、拘束時間が長くなることや、このコロナ禍においては開催も参加もしにくいというのが現状です。

そのため、ZOOMや動画を使って開催されるオンラインの美容師セミナーが少しずつ増えています。
オンライン美容師セミナーは無料で開催されているものもあり、お試しで参加しやすくなっています。

 

 

 

知識系の美容師セミナーは有料でも参加するべきなのか?

知識系の美容師セミナーは知識を得るためのセミナーです。
とはいうものの、技術の習得も、ある意味で、「やり方という知識」を得るわけですよね。
じゃあ技術系美容師セミナーと知識系美容師セミナーは何が違うのかというと、得られる知識の内容がまったく異なります。

知識系の美容師セミナーの内容は、経営に関することです。
例えば、経費削減の方法。
例えば、集客方法。
例えば、美容室のコンセプトの決め方。
例えば、ターゲット層に支持されやすい内装の作り方。

美容師は美容師という資格を持っていますし、資格取得後もまずはアシスタントとして働き、数年の見習い期間を過ごしてそれから晴れてスタイリストになります。
定期的に美容師セミナーに参加しているという人もいるでしょう。
けれど、そんな風に美容師としての技術を磨き続けている反面、独立時には美容師としてプロではあっても経営者としてプロではありません。

経営の知識が不足した状態で独立する人も多く、だからこそ、知識系の美容師セミナーが存在しています。

内容はさまざまですが、知識系の美容師セミナーは税理士やコンサル会社といった経営のプロが開催しているものがほとんどで、足りない知識を補うにはやはりプロの手を借りるべきです。
無料かどうかはケースバイケースですが、経営のプロや経験者からノウハウを教えてもらえるなら有料でも参加する価値はあるのではないでしょうか。

 

 

 

まとめ

美容師セミナーのファーストステップは無料のものが適している

美容師セミナーは有益なものが多いのですが無料とは限りません。
むしろ、お金がかかることもままあります。
「ただより高い物はない」という言葉があるくらいですから無料の美容師セミナーだけに参加するのではなく、有料でも有益なものであれば参加したいところです。
ですが、新型コロナウイルスというハードルが存在していることもまた事実。

そこで利用したいのが、最近増えている『オンラインの美容師セミナー』です。

オンラインであれば、密になることもなく、気軽に参加できます。
また、STEP BONE CUT考案創始者として知られるSAYURIこと牛尾早百合のZOOM体感セミナーのように無料で参加できるものもあります。

最初から高額なものに参加するのではなく、まずは無料のものを探して選んでお試し参加してみるのがおすすめです。