美容師の講習会は主にレベルアップのためにある

美容師が受ける講習には2パターンあります。
管理美容師資格認定講習会か、あちらこちらで開催されているセミナーか。
大多数の美容師が受ける講習と言えば後者のほうですが、前者と後者の違いを説明するとともに、美容師にとって講習がいかに大切なものかという話をします。

 

 

 

独立して人を雇うつもりなら管理美容師資格認定講習会への参加が必須

美容師の講習会には、「管理美容師資格認定講習会」というものがあります。
これは、管理美容師の資格を取得しようと考えていないのであれば関係のない講習会なのですがしかし、独立を考えているのならば必ず通らなければならない講習会です。

美容院という場所には、一歩間違えたらお客様を傷つけかねない刃物・シザーや薬剤が欠かせません。
そして、施術の際にはそれらを必ず用いります。
しかも、お客様との距離がとても近いです。
そういう美容室という場所で、複数いる美容師を管理し、公衆衛生と衛生管理につとめる。
それが管理美容師です。

2010年度に事業仕分けの際に廃止するという話が出ましたが、今現在も廃止にはなっておらず、常時2人以上の従業員がいる美容室であるならば必ずや管理美容師が存在しなければなりません。

よって、今後独立を考えているのであれば、かつ、自分がオーナー兼美容師という一人美容室スタイルではなく従業員こと美容師を雇おうと考えているのであれば、管理美容師の資格取得が必須です。

管理美容師になるためには、まず、実務経験が3年以上必要となります。
その上で、公益財団法人理容師美容師試験研修センターが主催する「管理美容師資格認定講習会」に参加します。

講習会の内容は、
・公衆衛生
・美容所の衛生管理
となっていて、どちらも複数時間要するために1日で終わらず、3日間かけて開催されます。
当然、どれか1日間ではなく3日間すべてに参加しなければ管理美容師の資格は得られません。

地域によって開催日程が異なります。
また、コロナ禍であるため、試験の日時や会場を変更する場合があると呼びかけられています。

 

 

 

美容師の講習会は何のために開催されるのか?

管理美容師の講習会とはまったく異なる講習会、美容師にとってもっと身近な講習会が、いわゆるセミナーと呼ばれている講習会です。
セミナーは何かしらの資格を取得するためのものではなく、美容師として技術を磨くこと、美容師として経営者として知識を得ることを目的に開催されています。
新しい薬剤や理容機器の使い方を知ってもらうために薬剤なり理容機器なりのメーカーが開催することもあります。

美容師は、美容師の資格を取ったらそこがゴールではないことは、みなさんご存知のことと思います。
まずアシスタントを経験し、次にスタイリストになって、トップスタイリストを目指すか独立するかは人によりますが、常にレベルアップを模索していく職業です。

技術の維持に向上。
知識の蓄積。
トレンドのアップデート。
そんなさまざまなレベルアップを可能にするのが美容師の講習会すなわちセミナーです。

無料で参加できる物から有料の物までありますが、誰かが参加費用で儲けようとしているわけではなく、美容師及び美容師兼経営者のレベルアップになるようにと開催されています。

 

 

 

美容師は講習会に必ず参加しなければならないのか?

講習会は美容師のために開催されています。
が、美容師は絶対に講習会に参加しなければならないのかというと、そうではありません。
独立して自分の美容室で美容師を雇う立場になりたいのであれば管理美容師資格認定講習会に参加するのは絶対でも、セミナーと呼ばれている類の講習会であれば絶対ではないということです。

絶対、ではないのですが、参加できるなら参加したほうがレベルアップになります。

美容師の資格を取得して以降毎日のように鋏を握っていれば技術が錆びつくということはおそらくはないでしょう。
それでも、よりいっそう技術を磨くためには、時には技術系の講習会で実技を学ぶことも大切です。
日々変わるトレンドを把握すること、流行りの髪型やカラーを押さえること、そういうアップデートも必要です。
それに、美容師は資格取得以降ずっとプロの美容師でも、独立したら自動的にプロの経営者というわけにはいかずに知識不足が否めません。
経営者として学ぶべきことはたくさんあり、学べる場が講習会です。

ただ、コロナ禍の今はレベルアップのためとはいえ、遠方の美容師講習会に参加するのは難しい場面もあると思われます。
大阪に住んでいるなら大阪東京に住んでいるなら東京の講習会に参加するといった風に近場のセミナーに参加するのが得策です。
ワクチンの接種がまだなら接種を済ませるまではオンラインセミナーを利用するのも良いでしょう。

 

 

 

まとめ

美容師向け講習会は義務ではないが参加したほうがレベルアップできる

美容師向け講習会に参加することは美容師の義務なのかといったらそんなことはありません。
が、しかし、義務ではなくとも権利ではあるかもしれません。

美容師向け講習会に参加することで、技術やトレンドや経営に関する知識を得ることができます。
レベルアップできるということです。
レベルアップするチャンスなのですから、参加しないのはもったいないとすら言えます。

とはいえ、コロナ禍の今は参加するのが難しいというのはその通りです。
できる範囲で参加を検討してみてください。
こんな時だからこそ無料で参加できるセミナーやオンラインセミナーが増えていますし、こんな時だからこそレベルアップして売上に繋げていきたいものですね。