ステップボーンカット最悪 とブログに書いて集客している怪しい美容師

経営者として、いやな気持になったので書いてみます

私の友人の美容師がステップボーンカットを学び、サロン導入してすごく良かったと聞いたので、ネットで調べてみました。

調べたところ、小顔補正立体カットの正式名称がステップボーンカットと呼ぶようです。

今までのカットとは全く違う新しい理論で、国が認めた特許も取得していて、どのカットスクールよりも丁寧に説明してあります。

ヘアデザインも、とてもキレイで、こんなヘアができるならと思わず私も申し込みたくなりました。

ネットで検索していったところ、ステップボーンカット最悪 と書いたブログが出てきました。

お客さんに評判がわるいのかな?  と心配になりクリックすると、実は美容師さんのブログでした。

YASU TANAKA さんという、特にサロンをもたずに、ノマドのように一人でフラフラ渡りあるいてる怪しい美容師さんです。

ステップボーンカット最悪というキーワードでステップボーンカットを探している美容師さんや、お客さんを自分のサロン予約に誘導する魂胆が、みえみえのブログでした。

文章も間違ってたり、写真も汚いです。

よほど暇なのでしょうね。  汚いやり方だなあ と考えるだけで気分が悪くなりました。

 

また、自分の小さなサロンでカットスクールをやっている美容師さんのブログもありました。

ステップボーンカットを西沢がしない理由というタイトルの高円寺 美容室 シエスタカーサ タカツグさんのブログです

古いかんじのブログだけで、サロンのサイトが特にないようです。

そこは カットスクールもやっているようで、生徒の募集もしていましたはスタッフさんも数名いるようで、ノマド美容師よりは、ちょっとは信用できるサロンかなって感じですが、よく知らない技術を名指しで悪く書いて、自分のブログの検索順位をあげて、集客する人間的にヤバいオーナーのことを、スタッフさんたちは知ってるのでしょうか? 私がスタッフならすぐ退職します。

 

ステップボーンカットについて、学んでもいないのに、カットは繋げなきゃいけないのに、中を短く切るなんてありえないとか、こんなのでは、手入れできないとか、、何も知らない人を迷わすようなことを書く。

その目的はステップボーンカットのキーワードを利用して自分の価値を上げる最低な美容師オーナーたち。

それで、自分がやってることは、普通の美容師の私からみても、ぜんぜん大したことないのです。

 

他業種から見ても、美容師という価値が下がってしまい残念です。

 

ステップボーンカットは、大胆かつデリケートな技術なので、使用には認定取得が必要です。

ってサイトに書いてあるから それでいいのではないのかなと思いました。

なので、認定取得されてない美容師さんが、みようみまねでやったのではないですかね

 

ステップボーンカットは、認定取得している認定サロン、加盟サロン、認定スタイリストは、随時更新されてるので、しっかり管理されてるなと思いました。

 

それよりも、悪口を書いて、自分の価値を上げる美容室オーナーは、スタッフもお客さまもついてきませんね