令和と時代が移り変わり、美容師としての求められ方も変化してきました。
その中で、働く美容師たち自身の考え方も移り変わる時代の中で変化してきています。
一昔前は、美容業界は華やかな反面、肉体労働に等しくかなりハードな仕事であり、心身ともにタフでないとなかなか続けられない仕事でもありました。
それでも、「美容が好き」という純粋な気持ちだけでなんとか突き進んできたという美容師も多いのではないでしょうか?
しかしここ最近の若い美容師は本当に現実的です。
全国に数多くの美容室がある中で、安心して長く働ける環境をしっかりと下調べして吟味します。
人気のある美容室だからと言って、きちんとしていない体制の美容室であれば働きたいとは思えないのです。
そんな、今の時代に美容室に求められる要素の1つが教育です。
しっかりとした育成システムが整っている美容室は、スタイリストとして活躍できる未来が想像しやすいですよね。
美容学校を卒業して、国家資格を取得、美容室で働きだすところが美容師のスタートではありません。
レッスンを積んで晴れてスタイリストになってお客様を担当するようになってからがスタートだと考えます。
そのスタートラインに立ってこそ美容師としての楽しさを感じる事ができます。
しかし、この地点に立てないまま辞めてしまう美容師も多くいる事も現実です。
その要因の1つが整っていない教育システムと挙げられるのではないでしょうか。
ですので、これからの美容室には、しっかりとした教育のカリキュラムの確立が求められます。
教える側の人間が技術や経験を積んできたが、なんとなく感覚的に技術を身に着けてきた場合は、しっかりと理論上を踏まえた勉強を復習する必要があります。
また、より分かりやすい技術の教え方や、人材育成していく上のスタッフとのかかわり方なども学ぶ必要がありそうです。
こちらでは、これらを集中的に学べるカットスクールをご紹介いたします。
BOND CUTTING ACADEMY(ボンドカッティングアカデミー)
カットの基本的な技術の習得から、お客様の骨格や髪質に合わせた技術の提案などの応用の内容まで習得する事ができます。
教育者になったけれど、感覚的に習得してきてしまったスタイリストの方が理論から復習しなおすのにも良いカットスクールなのではないでしょうか。
また、教育担当者やサロン経営者に向けた内容の講習も行っている為、人材育成に関するノウハウを学ぶ機会にもなると思います。
ステップアップ方式のカットスクールではない為、必要な講習を学ぶ事が出来る為、忙しく時間があまり確保できない美容師の方にもおススメです。
髪・匠JUKU
固定したカリキュラムは決まっておらず、受講する美容師それぞれの目標や・達成したい目的に合わせてカリキュラムやタイムスケジュールを作成します。
そのカリキュラムやタイムスケジュールを、経験豊富な講師陣がマンツーマンでレッスンを行うカットスクールです。他のカットスクールにはない特色になっていますが、特化したい技術や明確な目的のある美容師にピッタリだと思います。
個人に合わせた講習の為、理論を含めた基本的な技術の習得から応用的な技術まで学ぶことができます。
また、カット講師育成や技術教育担当者に向けた講習も作成されております。
自ら技術トレーニングプランの作成や、技術のプレゼンテーションする力を身に着けることが出来ます。
カットの基本や応用の仕方、それらをしっかりと理解した上で、様々な美容室で教えていける人材を育成を目指す講習です。
教育カリキュラムを見直したいと考える経営者の方にもおススメのカットスクールです。
STEP BONE CUT ACADEMY(ステップボーンカットアカデミー)
ステップボーンカットとは、骨格を立体的な小顔に補正して仕上げる小顔補正立体カットです。
ステップボーンカットの技術は、骨格や髪質共に難しいと言われる日本人の髪の毛をブローなしで思い通りに描けることでも定評がございます。
ステップボーンカットは高いクオリティから、厚生労働省の人材開発支援助成等の対象にもなっている、美容業界の中では大変珍しい技術です。
高単価でありながら、お客様リピート率も9割以上のステップボーンカットを美容室の要として取り入れる事により、今後スタッフの人材育成に関してもメリットもあるのではないでしょうか。
スキルの高い技術なので、高単価でもお客様がリピートするというのは、生産性が上がり、働き方改革に対応します。
人材育成を、新たな技術を導入するといった違った方面から考えてみる方法も良いのではないかと思います。
オンラインで、無料体感セミナーが、開催されています。
まとめ
技術を身に着け、スタイリストになり成功する事が美容師の終わりではありません。
その技術を今まで自分人が先輩方に教えてもらったように後輩たちに伝達し育てていく責任があります。
教育していくことも、自分の技術を改めて見直しステップアップさせるための大きな機会だと思います。
より効率的に技術を伝達していく為の1つの方法として、カットスクールを利用してみるのも良いのではないでしょうか。
自身が経営、または勤務する美容室の繁栄だけではなく今後の美容業界に可能性ある若い人材を多く残すためにも考えてみるよい機会だと考えます。